1日目:アドベントカレンダーの全体像

目次

はじめに

1日目のこの記事では今後の記事をまとめたものとなっている。特に「記事のねらい」の段落では、今回のアドベントカレンダーの企画意図を説明しており、「今後の公開スケジュール」の段落では今後の記事の公開タイミングと関係性を説明している。

記事のねらい

アドベントカレンダー形式で10記事にわけて、GA4✖︎BigQueryの記事を書いていく。
著者の略歴として、UA時代からGAは活用しており、分析だけでなくGTMやJava Scriptを使った計測設定まで行ってきた。技術面だと、前述の計測周りの設定に加え、情報収集・計測確認のためのクローラーやPythonを使った統計・機械学習の実装の経験もあり、BigQueryをはじめとするデータ基盤の技術に関しても多少素地があった。GA4へのアップデートのタイミングで非360アカウントでもBigQueryに連携できるようになり、複数のクライアントにも恵まれ、ここ1年BigQueryを操作できる機会が増えた。
ここでは自分の知識の整理と備忘録並びに自分が1年前に知りたかった情報をまとめていく。GA4✖︎BQの記事は増えてきているが、網羅的に説明されている記事は少なく、断片的にネット上に散在しているように思われる。そこで個人ブログをいいことに、参考になった記事は自分の属していない会社・組織の記事であっても、積極的に紹介・まとめていく。そのため、ブログの形式は①参考となる情報(記事・書籍)の紹介や補足、②実施・実装にあたっての経験を書くことが基本になる。
注意点として、BigQueryは仕様上クレジットカードの登録が必要などお金に関わる部分がある。自分の説明も紹介した記事・書籍の情報も実装される際は、自己責任でお願いしたい。なるべく自分の失敗やつまづきポイントも紹介するようにはする。

今後の公開スケジュール

下記のスケジュールで10記事公開していく。
※ピンクアイコンの日に記事を公開予定である。

GA4✖︎BigQueryアドベントカレンダー
GA4✖︎BigQueryアドベントカレンダー
qiita.com

また、下記の図で記事間の特徴をマッピングしている。データの分析やデータ整備の意思決定の立場の方は左側のアナリスト寄りの記事を中心に、データ整備の実装まで手を出して見たい方は右側のエンジニア寄りの記事も参考にしていただきたい。縦軸に関しては基礎となる理論的な記事を下部に、活用方法に関わる記事を上部に配置している。またつながりの強いものに矢印をつけている。

アドベントカレンダーのマッピングと関係性
アドベントカレンダーのマッピングと関係性

ブログについて

個人的に閲覧の妨げになる広告は好きではないため、WEB広告系はこのアドベントカレンダーのタイミングで有料会員になって排除している。その一方でアフィリエイトは導入している。アマゾンのリンクはアフィリエイトリンクとなっている。良かったらそのリンクで購入していただければ、ありがたい。逆にアフィリエイトが気持ち悪いなどであれば、お手数だが、書籍名はなどで検索していただきたい。リンクに関しては実際に自分が購入して、良かったと思っている書籍を紹介しているつもりである。

おわりに

明日以降から本格的にGA4✖︎BQについて解説していく。2日目の記事ではBQとGA4の接続の経験談やBigQueryの見方について入門向けの解説を行う。
記事の公開は一部変則的になるので、公開を知らせるXのフォローしてもらえると嬉しい。情報に誤りなどがあれば、同Xアカウントで連絡をいただけると幸いである。